「おかげで昨年は花粉症の症状が本当に軽かったです」
「あれから花粉症の薬を飲まなくても大丈夫になりました」
当院で花粉症治療を受けられた患者さんより、お喜びの声を頂戴しました。
花粉症の症状が出てからでも遅くない?効果的な対策法とは?
こんにちは。
兵庫県尼崎市にあります、ちょう鍼灸整体院の曹(ちょう)と申します。
これから2月へ入ると、多くの方が悩まされている花粉症のシーズンがやってきます。
毎年花粉症に悩まされている方からすると、本当に嫌な時期ですよね。
当院でもこの時期になると、花粉症でお悩みの方から多くのご相談をいただきます。
その際、よくお聞きするご相談として、
「鼻詰まりや目の痒みで仕事に集中できない」
「花粉症で鼻を啜るせいか頭がぼーっとする」
などといったお声をお聞きすることがあります。
花粉症になると仕事の効率も悪くなったり、外出することさえ躊躇ってしまいますよね。
そこで、この度のブログでは花粉症の症状を和らげる効果的な対策方法をいくつかご紹介させていただきました。
また、実際に当院で行なっている花粉症治療を受け、花粉症なく過ごせるようになられた患者さんのお声もご紹介させていただいております。
もし花粉症でお悩みの際はきっとお役に立てる内容となっておりますので、お時間の許す時にぜひ最後までご覧いただけましたら幸いです。
花粉症はなぜ起こる?症状を抑えるためのポイント
この時期に起こる花粉症の種類としては、スギやヒノキなどが主に挙げられます。
スギやヒノキの花粉が口や鼻・目などから入り、それを体が異物と判断した際のアレルギー反応として花粉症は現れます。
実はこのような花粉症には、自律神経が深く関わっていると言われています。
自律神経には大きく分けて、
・リラックスしたときに働く「副交感神経」
・集中したり活発なときに働く「交感神経」
といった2種類があります。
また、人の体にはこの2つを常に一定のバランスで保てるよう、自動制御装置のような働きが備わっています。
その働きにより特に何かをしなくとも、体は自動的に良い状態を維持することができています。
ですが、花粉症のようなアレルギー反応が起こると、体はそのストレスから逃れようとしてリラックスするための「副交感神経」を強く働かせようとします。
この副交感神経が活発に働くと、唾液や鼻水はサラサラした粘り気の少ない状態となるため、鼻水や涙が出たりと花粉症特有の症状を起こしやすくなってしまうのです。
あまり綺麗な例えでないかもしれませんが、寝ている時や食事でよだれを垂らしてしまうのも同じような仕組みが考えられます。
また、副交感神経が強く働きすぎると、鼻への血の巡りが良くなり過ぎることで鼻の粘膜に腫れを起こしてしまいます。
そして、その腫れた粘膜により通り道が塞がれ、鼻詰まりまでも起こしてしまっていたのです。
突然ですが、ある医学的な論文では、
第5章:アレルギー性鼻炎 より引用
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22794678/
”鼻粘膜は非常に血管性であり、血液供給の変化は閉塞につながる可能性があります。副交感神経刺激は、鼻腔抵抗と鼻腺分泌の増加を促進します。交感神経刺激は、血管収縮と結果として鼻腔抵抗の低下につながります。”
といったことが書かれています。
つまり「副交感神経」と逆の働きでもある、「交感神経」を活発に働かせることができれば、花粉症の症状を抑えることができるということになります。
当院へお越しになられる患者さんから、よく運動をしたりお風呂に入っている時は花粉症の症状がなかったというお声をお聞きすることがあります。
実はこのような場合も、交感神経が活発に働くために症状が治まると考えられます。
ですので、花粉症の症状を抑えるためには、このような仕組みを上手く働かせることが重要なポイントとなってきます。
つらい花粉症の症状を抑える薬以外のおすすめ対策法3選
この度は花粉症の対策として、3つほど効果的な方法をご紹介させていただきました。
どれも日頃から簡単に取り組める方法となっておりますので、ぜひ一度お試しいただければと思います。
また、今回はあえてお薬以外の対策法をご紹介させていただいておりますが、花粉症の症状がつらい時はお薬に頼ることも一つの選択肢となります。
もしどうしてもつらい時は無理をなさらず、まずはお近くの耳鼻咽喉科でご相談なさることをおすすめします。
①花粉を体内へ入れないようにする
シンプルですが、花粉を体内へ取り込まないといったことはとても大切です。
その具体的な方法としては、
・外出時にマスクやメガネの着用
・帰宅前に衣服や髪に付着した花粉を払い落とす
・手洗いやうがい、洗顔、洗髪
・部屋のこまめな掃除
などといったことをおすすめします。
このようなことを行うだけでも、随分と花粉症の症状を和らげる効果が期待できます。
基本的なことではありますが、もしお悩みの際は一度お試しください。
②お風呂に浸かりながらツボを押さえる
お風呂に浸かりながら、ツボを押さえることもおすすめです。
方法としては、40℃ほどに設定した湯船に浸かりながら、「迎香(げいこう)」というツボを優しくマッサージします。
「迎香(げいこう)」というツボは、鼻の両脇にあり少し膨らんだところに触れることができます。
人差し指で優しくゆっくりと、10秒間のマッサージを数回繰り返します。
これだけで体も温まり、花粉症の鼻に関する症状を解消できる可能性があります。
注意点として、個人差はありますが42℃以上の熱い湯船に浸かりすぎると、かえって症状を悪化させてしまう場合もありますので、その点にだけお気をつけください。
日頃の入浴の際に、ぜひ一度取り入れていただければと思います。
③症状のある反対側の脇下に拳を挟む
花粉症でも特に多い、鼻詰まりの対策方法についてご紹介します。
方法としては、座りながらあるいは立ちながらでも結構ですので、鼻詰まりのある側と反対の脇(わき)下に握り拳を軽く挟みます。
そして、そのまま1〜2分ほど待つだけです。
多少の個人差はありますが、これだけで徐々に反対側の鼻の通りが良くなっていく感覚があるかと思います。
これはすでに医学的な研究でも結果が出ており、対処的とはなりますが鼻詰まりをどうにかしたいといった時はおすすめの方法となります。
圧反射 より引用
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tmh1960/2/1/2_1_5/_pdf
”鼻粘膜の血管経の変化を連続的に記録すると、圧迫側は収縮し、非圧迫側は拡張する。この現象は皮膚の場合とちがって非常に明瞭である。”
特に目安はありませんので、鼻詰まりでお困りの時にぜひお試しください。
注意点としては、両側を同時に行うとかえって鼻づまりをひどくしてしまう恐れがあることから、必ず片側ずつ行なうようお願いいたします。
この方法についてさらに詳しくご覧になられたい方は、下記のブログをご覧ください。
花粉症で鼻づまりがひどい…薬を飲んでも効かないときの対策法
毎年のひどい花粉症の症状が嘘のように軽くなった女性患者さん
最後に、当院で花粉症治療を受けられた女性患者さんのお声をご紹介させていただきます。
来院当初は腰痛に加え、毎年ひどい花粉症に悩まされているというお悩みもお聞きしていましたので、通常治療と合わせて2回ほど花粉症治療を行わせていただきました。
すると、あれほど悩んでいた花粉症の症状が「嘘のように軽くなりました」とお喜びの声を頂戴することができたのです。
当院としても、お悩みを解決するためのお役に立てて大変嬉しく思います。
この度の女性患者さんは現在、月に一回ほどお体のメンテナンスへお越しになられることで良い状態を維持なさっています。
このようなお声が、現在花粉症でお悩みの方の励みになりましたら幸いです。
※下記は今回の女性患者さんからいただいたお声をまとめたものです。
Q.何がきっかけで当院を受診されましたか?(当院を選んだ理由など)
きっかけは腰痛がひどくなって、近くで通える所を探していたところにちょう鍼灸整体院がありました。
Q.どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?
腰痛や花粉症がありました。
4年程前に左股関節の手術をしていたので、左足をかばうことがよくありました。
Q.実際に受診されて良かったことは何ですか?
体のメンテナンスを中心に通っていますが、花粉症で毎年ひどい症状だったのが、今年はうそのように軽くなりました。
ありがとうございます。
【50代 女性 K.O様 尼崎市在住 保育士】
花粉症の症状が良くならない…そんな時は当院へご相談ください
この度のブログでは、花粉症の対策方法や実際の患者さんのお声をご紹介させていただきました。
これからのシーズン、花粉症でお困りの方が急激に増える傾向にあります。
もしお困りの際は、ご紹介させていただいた内容を取り組んでいただくことで、症状を緩和できる可能性があります。
ですが、それでも良くならない時は、一度当院までご相談ください。
また、もし花粉症治療についてご質問などがある際も、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
この度の内容が、少しでも花粉症でお悩みの方のお役に立てましたら幸いです。
・公式LINEからのご相談はこちら↓
・お電話によるご相談はこちら↓
・インターネットからのご予約はこちら↓
【監修 鍼灸師 曹 将鎬(ちょう ちゃんほ)】