お知らせ セルフケア 眼精疲労 頭痛

眼精疲労や頭痛が続く時にマッサージよりもおすすめの治し方とは?

「スマホやパソコンを見ていると頭痛がしてくる…」

「眼精疲労を起こすと決まって頭痛になる…」

 

もしこのような頭痛や眼精疲労でお悩みであれば、この度のブログがお役に立てるかもしれません。

 

 

眼精疲労のせいで頭痛がする…マッサージよりも効果的な治し方とは?

こんにちは。

兵庫県尼崎市でちょう鍼灸整体院を開業しております、曹(ちょう)と申します。

この度のブログでは、眼精疲労による頭痛を改善するための、簡単な治し方についてご紹介させていただいております。

なぜこのような内容かと言いますと、最近はお仕事でパソコンを扱ったり、日頃からスマホを見るといったことはほとんど当たり前のようになってきています。

それと同時に、眼精疲労やそれに伴う頭痛などを起こすことで、日々の生活に支障をきたしておられる方が多いよう思います。

また、当院へお越しになられた患者さんからは、ご自身で何とかしようとマッサージをしてみるも、かえって調子が悪くなってしまったという声をお聞きすることもあります。

そのようなことからも、今回ご紹介させていただく方法を通して、少しでもお悩みの解決に繋がればと考えブログを書かせていただきました。

実は、先日もこのような頭痛でお悩みだった患者さんへ、今回の方法をお伝えしたところ、

 

「すごくスッキリして良かったです!」

 

と、大変喜んでいただけました。

ですので、もし同じような頭痛でお悩みの際は、きっとお役に立てる内容となっております。

お時間の許す際に、ぜひ最後までお読みいただけましたら幸いです。

 

 

眼精疲労が頭痛の原因になるのはどうして?

そもそも、眼精疲労はなぜ頭痛の原因となってしまうのでしょうか?

突然ですが、人の目のまわりには6つの筋肉が付いており、それぞれがうまく伸縮することで、目をスムーズに動かすことができています。

ですが、スマホやパソコンを見ている時というのは、目線は常に斜め下へ向けた状態となり、筋肉には偏った負荷がかかりやすくなります。

そうすると、長時間負荷のかかり続けた筋肉は疲労を溜め込み、徐々に硬くなってしまう傾向にあります。

ほら、つきたてのお餅もはじめはもちもちで伸びが良いのに、長時間放っておくとカチカチに硬くなってしまいませんか?

これと同じように、人も長時間筋肉を動かさないでいると、その筋肉は徐々に硬くなることで伸び縮みがうまくできなくなってしまうんですね。

このようなことは目の筋肉だけに限らず、全身の筋肉であればどこでも起こりえる可能性があります。

例えば、長時間座ったあとや中腰で作業したあとに、いざ立ちあがろうとすると「痛たたっ…」と腰が伸びにくくなるといったことも同じ理由が考えられます。

 

眼精疲労と頭痛の関係性

そして、人は頭痛を起こさないために、常に全身へ血をめぐらせる必要があります。

人の血の中には「食事から得た栄養」「呼吸から得られた酸素」などが含まれており、体を健康に保つ上でとても大切な役割を持っています。

ですが、長時間の偏った負荷で硬くなった筋肉は、ホースを潰した時のように血管を押しつけ、血のめぐりを悪くすることへと繋がってしまいます。

また、人は目を動かす際、首の筋肉も同時に働かせていると言われています。

実際に一度、後頭部と首の境目あたりに手を添えながら、頭は動かさずに目だけを動かしてみてください。

目だけを動かしているにもかかわらず、首の筋肉もわずかに動いていることが確認できるかと思います。

このように、眼精疲労により目のまわりの筋肉が硬くなると、それと連なって首の筋肉も硬くなってしまうのです。

その結果、硬くなった首の筋肉によってさらに血のめぐりは悪くなり、頭痛を起こしてしまうのだと考えられます。

 

 

眼精疲労で頭痛がする時の簡単な治し方

では、そのような眼精疲労や頭痛を解消するにはどうすれば良いのでしょうか?

この度は、下記の動画でその解消方法をご紹介させていただいております。

日頃から簡単にできる方法となっておりますので、ぜひ一度ご視聴ください。

↓↓↓(解消法のみであれば、02:44からとなっております。)

 

 

 

まとめ

この度の内容をまとめますと、

 

  • 目を動かす際、目の筋肉と首の筋肉を同時に働かせている。
  • 眼精疲労で目の筋肉が硬くなると、それに連なって首の筋肉も硬くなる。
  • 硬くなった筋肉は血のめぐりを悪くし、頭痛を起こしてしまう。
  • 目をつむりながら、上へじっくりと動かすことで頭痛を解消することができる。

 

といったことでした。

この度の方法を取り組んでいただくことで、眼精疲労による頭痛を解消できる可能性があります。

ですが、ご紹介させていただいた方法を取り組んでみても、「一向に改善が見られない…」といった際には、他にも原因が考えられるかもしれません。

そのような時は、一度当院へご相談いただけますと幸いです。

ご相談方法としましては、お電話か下記の公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

また、頭痛は時に危険な病気のサインとなることもあります。

 

「明らかにいつもと違った頭痛がする」

「突然、耐えがたい頭痛が起きた」

 

などといった場合は、一度お近くにある専門の医療機関へ受診なさることをおすすめします。

この度の内容が、少しでも悩んでおられる方のお役に立てましたら嬉しく思います。

 

※当院の公式LINEはこちらから↓

友だち追加

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬(ちょう ちゃんほ)】

インターネット予約はこちら
電話予約はこちら