「腰痛でコルセットが手放せない」
「コルセットに頼らず腰痛を治したい」
コルセットを手放せないほどの腰痛でお困りの方に、ぜひ読んでいただきたい内容をまとめております。
コルセットが手放せないほどの腰痛におすすめする効果的な治し方
こんにちは。
兵庫県尼崎市にあります、ちょう鍼灸整体院の曹(ちょう)です。
つらい腰痛を経験なさった方であれば、一度はコルセットを着用したことがあるかもしれません。
先日、ご相談いただいた患者さんからも、
「腰痛でコルセットが手放せなくなってしまって…」
といった、ご相談をいただくことがありました。
私も学生時代にひどい腰痛を経験したことがあり、当時は腰痛に良いと聞いたものは全て試した記憶があります。
その中の一つに、コルセットも含まれていました。
コルセットを着用すると、締め付けによって腰が支えられているような感覚があるかもしれません。
ですが、毎回着用するのも意外に大変で、少しずつずり上がってきたり、着用中は締め付けにより息苦しく感じた記憶があります。
今回ご相談いただいた患者さんにもお話を伺っていくと、同じようなお悩みを抱えておられるようでした。
とはいえ、コルセットを外すとまた腰痛がぶり返してしまうんじゃないかという不安に駆られ、中々手放せないという方もおられるのではないでしょうか?
そこで、この度のブログでは、コルセットに頼らずに腰痛を解消していく方法についてまとめました。
もしつらい腰痛のせいで「コルセットを手放せない…」とお困りの方がおられましたら、きっとお役に立てる内容となっております。
ぜひお時間のある時に、ご覧になってみてください。
コルセットが手放せないほどの腰痛が起きる原因とは?
コルセットが手放せないという方にお話を伺ってみると、多くの方が一度は「ぎっくり腰のようなきつい腰痛を経験したことがある」といったことを教えてくださいました。
では、なぜきつい腰痛を経験すると、コルセットを手放せなくなるのでしょうか?
人の体には足や手首・背骨・骨盤など、それぞれの関節を支えるために様々な筋肉や靭帯などが張り巡らされています。
特に腰や骨盤を結ぶ靭帯には、椅子や机にある「ネジ」のような役割があります。
ネジが緩んでいると、椅子や机もぐらぐらと支えが悪くなってしまいませんか?
これと同じで、腰や骨盤を支える靭帯も何かしらの原因により緩んでしまうと、うまく支えることができなくなってしまいます。
これと同じような状況で、一般的に知られているのが足首のねんざです。
ねんざも一度経験すると、癖になりやすいとお聞きしたことはないでしょうか?
これは怪我によって足首の靭帯が過度に引き伸ばされてしまい、支えが悪くなることで繰り返してしまうからです。
腰の場合はぎっくり腰や怪我などの経験があると、これと似たような状況に陥りやすくなります。
すると、不安定になった腰や骨盤をなんとか支えようと、その周りにある筋肉はより一層踏ん張らなければならなくなります。
そして、常に踏ん張らなくてはいけなくなることから、硬くなった筋肉がホースを曲げた時のように血の巡りを遮ってしまうのです。
血液には筋肉の柔軟性を保つために必要な、栄養や酸素が含まれています。
その血液が十分に行き届かなくなることで筋肉の回復が追いつかなくなり、腰をうまく支えることができなくなってしまうのです。
その結果、腰痛が悪化することにより、コルセットを手放せない状況へと繋がってしまいます。
コルセットに頼らず腰痛を解消する効果的な治し方
では、このような腰痛を解消するためにはどうすれば良いのでしょうか?
今回は「できることならコルセットに頼らず腰痛を解消したい」とお考えの方に、おすすめの方法をご紹介させていただきました。
ぜひ一度取り組んでみてください。
①少しずつコルセットを外してみる
突然コルセットを外せと言われて、不安に思われた方もおられるかもしれません。
実はコルセットの着用は、腰痛を解消する上で一つの問題があります。
それは、コルセットの締め付けによる呼吸の浅さです。
人は体を回復させるために、血液に含まれる酸素が必要になります。
そのため、呼吸が浅くなることで酸素不足に陥り、かえって腰痛を悪化させてしまう恐れがあるのです。
そのようなことからも、まずは可能な範囲からで結構ですので、コルセットを外す時間を作ってみてください。
もし可能であれば、重いものを持つときなど、力仕事を行うときだけに留めることが理想です。
少しずつ外す時間を増やすことで、体の回復を促してあげましょう。
②深呼吸を行う
コルセットを外すと同時に、行なっていただきたいことが深呼吸です。
積極的に深呼吸を行うことで、体内へ多くの酸素を補うことができます。
一度や二度ですぐに変化が出るものではありませんが、日常的に行うことで確実に体は回復する方向へ向かいます。
ぜひ日頃から意識して取り組んでみてください。
③軽い運動を取り入れる
無理のない範囲で、軽い運動を取り入れることも重要になります。
まずは、20分程度の散歩やお風呂上がりに軽いストレッチなど、簡単に始められることから行うのがおすすめです。
運動を取り入れることで血の巡りが良くなり、体の回復を促してくれる効果が期待できます。
ぜひ一度、日頃の生活に取り入れてみてください。
長年の腰痛を克服した患者さんの喜びの声
最後に、長年腰痛でお悩みだった患者さんからいただいたお喜びの声をご紹介します。
この度の患者さんは来院当初、歩くのもままならないほどの腰痛でお困りでした。
治療回数としては、2〜3ヶ月の間に7回ほど継続して通院いただきました。
少しずつ症状が軽減し、今では月に一回のメンテナンスを受けていただくだけで、腰痛のない生活を送っておられます。
もし腰痛でお困りでしたら、この度の声が少しでも励みになれば幸いです。
下記にいただいた声をまとめております。
お時間のある時に、ぜひご覧ください。
長年悩まされていた背中から腰の痛みを改善していただきました!
その後も月に一度のペースで体のメンテナンスをしていただいてます。
穏やかな先生で施術も全く痛くなく、寄り添っていただけるのでお世話になってます!
【30代 男性 M様 尼崎市在住】
コルセットを手放せないほどの腰痛でお困りでしたら当院までご相談ください
この度は、コルセットに頼らず腰痛を解消していく方法についてブログを書かせていただきました。
今回ご紹介した内容を実践いただくことで、つらい腰痛を解決できる可能性があります。
ですが、取り組んでみたものの一向に良くならない時は、他にも原因が考えられるかもしれません。
そんな時は、一度当院までご相談ください。
今あるお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この度の内容が、つらい腰痛でお困りの方お役に立てれば幸いです。
【監修:鍼灸師 曹 将鎬(ちょう ちゃんほ)】