お知らせ

尼崎市社会福祉協議会へ熱中症予防に効果的な経口補水液を寄付

7月へ入り、兵庫県では連日のように猛暑日が続いています。

環境省でも熱中症警戒アラートを発令するなど、熱中症に対する警戒を促している状況です。

総務省消防庁が公表している「令和6年(5月~9月)の熱中症による救急搬送状況」では、過去最高となる97,578人だったことが明らかになっています。

今年も例年にない暑さとなることから、熱中症による更なる被害が懸念されます。

 

熱中症の危険性と社会福祉に携わる方々の現状

こんにちは。

兵庫県尼崎市南塚口町にあります、ちょう鍼灸整体院の曹(ちょう)です。

今年は例年より1ヶ月早く真夏の気圧配置になったり、異常に早い梅雨明けなど、異例の事態が続いています。

7月に入ってからは最高気温が猛暑日となる日も続き、これからは熱中症に対する備えが必要です。

総務省消防庁が実施した調査では、令和6年の熱中症による救急搬送者97,578人にまで及び、いつ自分自身が熱中症にかかってもおかしくない状況です。

環境省消防庁「令和6年(5月~9月)の熱中症による救急搬送状況」より引用

当院には地域の介護や教育・ボランティア活動など、社会福祉に携わる患者さんが多く来院なさっておられます。

お話を伺ってみると、

 

「暑い中、自転車で一軒一軒家を回らないといけない」

「子供たちが熱中症にかからないよう、常に目を向けています」

 

などといった、大変な思いや不安な声をお聞きしました。

今の時期、日中は気温が35℃を上回る日もあり、外出するのも嫌になるほどの暑さとなっています。

そのような過酷な環境下での活動は熱中症にかかるリスクも高く、常に現場の方々は危険と隣り合わせの状況です。

そのような福祉に携わる方々の現状を知り、当院としても何かお役に立てることはないかと考え、日々地域の社会福祉に貢献されている尼崎市社会福祉協議会へ、熱中症予防に効果的な経口補水液を寄付させていただきました。

 

「熱中症予防に活用させていただきます」尼崎市社会福祉協議会より頂戴した感謝状

尼崎市社会福祉協議会のご担当者様からは、

 

「熱中症予防として、現場で大切に活用させていただきます」

「いつも温かいご支援をいただきありがとうございます」

 

との感謝のお言葉を頂戴しました

尼崎市社会福祉協議会では、地域の社会福祉や子育て支援・ボランティアなど、尼崎市の「地域福祉の推進」を目的に、さまざまな福祉活動に取り組んでおられます。

このような暑い環境の中でも、精力的に活動いただいている尼崎市社会福祉協議会の皆さまには感謝申し上げます。

この度の活動が、少しでも社会福祉に携わる方々の熱中症予防につながれば嬉しく思います。

 

熱中症は初期症状での対処が重要!予防にも効果的な対策方法をご紹介

これまで当院が書かせていただいた、熱中症の対策方法や予防方などをまとめたブログ記事をご紹介させていただきます。

これからの暑い時期に、

 

「なんだか体が重だるくて疲れが取れない」

「最近、足が攣りやすくなってきた」

 

などといった症状は、熱中症の初期症状である可能性があります。

もしそのように感じたときは、下記の記事を参考にしてみてください。

それでも良くならないときや症状が悪化していくときは、すみやかに専門の医療機関へ受診なさることをおすすめします。

熱中症の初期症状が現れたらすぐに実施してほしい対処法

熱中症による頭痛の症状が現れた時に効果的な対処法

 

これからも地域の皆さまへ貢献できるよう社会活動を継続してまいります

私ごとではありますが、2022年に地元である尼崎市でちょう鍼灸整体院を開業し、今年(2025年現在)で4年目を迎えることができました。

これもひとえに、当院へご来院くださる患者さんや、地域の皆さまのおかげです。

この場をお借りして、感謝申し上げます。

今後も社会活動を継続することで、微力ながらも地域の皆さまへ貢献できるよう取り組んでいく所存です。

そして、これから先も健康を通じて、尼崎市の皆さまのお役に立てるよう精進してまいります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この度の活動が、地域の社会福祉に携わる方々のお役に立てましたら幸いです。

 

【監修:鍼灸師 曹 将鎬(ちょう ちゃんほ)】

インターネット予約はこちら
電話予約はこちら