頭痛

気圧の変化が巻き起こす頭痛や吐き気に有効な治し方

「朝から頭痛でつらい…これって気圧のせいなの?」

「低気圧の日は必ずと言っていいほど、頭痛や吐き気に悩まされる」

 

もし気圧の変化による頭痛でお悩みでしたら、この度の記事がお役に立てるかもしれません。

 

気圧の変化による頭痛や吐き気は薬以外でも対処できる?

こんにちは。

兵庫県尼崎市にあります、ちょう鍼灸整体院の曹(ちょう)です。

季節変わり目の時期は、気圧の変化が激しくなります。

テレビやSNSなどでも、気圧の変化による体調不良の特集が組まれるほどです。

当院でも季節変わり目の時期になると、

 

「朝起きた時から頭痛で、気分が憂鬱になる」

「頭痛のせいで何もやる気が起きない」

 

など、頭痛に関する様々なご相談をいただきます。

頭痛になると毎日の仕事はもちろんのこと、せっかくの休日も台無しになってしまいますよね。

ましてや、育児や家事をこなす方にとっては、休む暇もないことから大変つらい思いをなさっているかもしれません。

そこでこの度のブログでは、今のような気圧の変化が激しい時期に起こる、頭痛の対処法についてご紹介させていただきました。

もしつらい頭痛でお困りの際は、ぜひ最後までご覧になってみていただければ幸いです。

 

気圧の変化が原因となる頭痛の特徴とストレスなく乗り切るためのポイント

では、気圧の変化が激しくなると、なぜ頭痛は起きやすくなってしまうのでしょうか?

突然ですが、人は全身に血液が流れており、その血液には栄養や酸素などが含まれています。

花も水や肥料が必要なように、人もその栄養や酸素が血の巡りによって全身へ行き渡ることで健康を維持できているのです。

ですが、気圧の変動が激しくなるとどうなるでしょうか?

例えば、飛行機へ乗った時のペットボトルを想像してみてください。

上空へ向かうにつれて、ペットボトルの容器は膨れ上がってしまうかと思います。

これは空気中の酸素が薄くなることから、ペットボトルへ加わる圧力が弱まるためです。

そして、地上へ着陸すると、圧力が高まるため容器はまた元に戻ります。

実は気圧の変化が激しい時期は、人の体でもこのような状況が頻繁に起きてしまっているのです。

また、体は一定の状態に維持しようとする働きがあるため、常に気圧変化の対応に追われてしまいます。

急速な対応によって疲弊した体は、様々な機能の調節がスムーズにできなくなり、特に血の巡りへ悪い影響を与えてしまうことに。

その結果、つらい頭痛や吐き気など、気圧の変化特有の不調を起こしてしまうのです。

 

気圧の変化も怖くない!頭痛知らずになるための効果的な治し方

とはいえ、気圧自体を変えることは不可能です。

ですので、この度は気圧の変化と上手く付き合ってく方法や、頭痛を起こしてしまった際の効果的な対処法をご紹介させていただきました。

その際の注意点として、今回ご紹介する方法は日常生活の中で簡単に取り組める内容ばかりですが、これですぐに全てが良くなるといった訳ではありません。

ですが、これから気圧に左右されない体づくりをしたいといった際には、とてもおすすめの方法となっております。

ぜひ一度取り組んでみてください。

 

①胸を開いて大きく深呼吸

何よりも体の機能を正常に保つ上で、血液に含まれる「酸素」は欠かせません。

ですので、日頃から深呼吸なさることを意識してみてください。

その際、写真のように胸を開きながら大きく深呼吸すると、より沢山の酸素を取り込めるようになるためおすすめです。

地味なことですが、こういった基本的なことが体を健康に保つ上でとても重要になります。

 

②適度に体を動かす

適度に体を動かすことも効果的です。

人にとって体を動かすことは、水車を回すようなものです。

水車は川の水が滞らないよう、回り続けることで水の流れをスムーズにしてくれます。

ですが、動きが止まってしまうと少しずつ流れが悪くなり、川は澱んでしまうかと思います。

これと同じように、人も運動量が減ると筋肉を動かす機会は減り、血の巡りは滞りやすくなってしまうのです。

ですので、ウォーキングなどの運動ができれば最適ですが、どうしても忙しい場合は、1時間に一回を目安に立ち上がって背伸びをしてみてください。

それだけで筋肉へ刺激が入り、血の巡りを促してくれる効果が期待できます。

 

③耳をつまんで優しく引っぱる

耳の奥には気圧の変化を敏感に察知する、センサーのような仕組みがあります。

ところが、気圧の変化が激しくなると、そのセンサーは過剰に反応してしまうことに。

すると、体はリラックスできずに緊張し、血の巡りも悪くなってしまいます。

そのようなときは、耳をつまんで優しく引っぱってみてください。

耳周りをほぐすことで血の巡りが良くなり、正常な働きを取り戻せるようになります。

詳しい方法としては、耳をつまんで後ろ側へじんわりと引っぱりながら、心地良いポイントで止めます。

その位置のまま、深呼吸を3回だけ行なっていただき終了です。

どこでも簡単に取り組めますので、ぜひ一度お試しください。

 

毎日のように頭痛や吐き気でお悩みだった女性患者さんの喜びの声

Googleマップのクチコミより参照

当院へお体のメンテナンスでお越しの女性患者さんから、頭痛に関するお喜びの声を頂戴しましたのでご紹介します。

現在、頭痛や吐き気でお悩みでしたら、この度の声が励みになれば嬉しく思います。

下記にいただいた声をまとめております。

お時間のある時に、ぜひご覧ください。

数年前に毎日のように頭が痛くてどこに行っても治らなかったのですが、先生に診てもらうようになってから劇的に改善されました!

今では月1メンテナンスしてもらうだけで頭痛もなく体調良く過ごせてます。

人柄もいいし優しく丁寧に施術してくれるのでとてもいいです。

幼い頃から頭痛持ちだから半分諦めてたのですが、先生に診てもらってからこんなにも毎日元気に過ごせるようになって嬉しすぎます。

不調な方全員に勧めたいです!

【30代 女性 K様 神戸市在住】

 

気圧の変化による頭痛や吐き気でお悩みでしたらご相談ください

この度は、気圧の変化による頭痛や吐き気の対処法についてご紹介しました。

ご紹介した内容を続けて取り組んでいただくことで、気圧に左右されない体づくりができると考えております。

ですが、それでも一向に良くなる気配が見られないといった際には、他にも原因が考えられるかもしれません。

そのような時は、一度当院までご相談ください。

これから年々、気候の変動は激しくなっていくようです。

くれぐれもご自愛の上、快適な日々を送っていただくことを願っております。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この度の内容が、少しでも頭痛や吐き気を解決するお役に立てれば幸いです。

 

【監修:鍼灸師 曹 将鎬(ちょう ちゃんほ)】

インターネット予約はこちら
電話予約はこちら